働き方改革応援団!

「働き方改革」を前進させるため、関連情報をネタにいろいろ考えてみたい。

【スポンサーリンク】

「EU並み」「EUと同様」という言葉のウラには、「解雇規制の緩和」が隠れているのかも知れないね・・・

育児という観点から、残業時間について考えた記事があります。

父親が育児するなら残業は「EU並み月32時間」に!< 毎日新聞 >

残業が

  1. 月100時間
  2. 月60時間
  3. 欧州連合(EU)並みの月32時間

の3つのケースで、「父親がどれだけ幼児の育児に関われるのか」を検証しています。

具体的エピソードを紹介しつつ検証されているので、とても説得力があります。「EU並みの月32時間」が望ましいのはいうまでもありません。

結論として、「日本では依然として、「長時間労働を規制すると経済成長を妨げる」という意見があります。しかし、時間当たりの労働生産性(単位USドル)を国際的に比べると、2015年でフランス66、ドイツ66、英国52--なのに対し、日本は42です(公益財団法人日本生産性本部労働生産性の国際比較2016年版」)。時間当たりの生産性を高め、労働時間を減らす時期が来ているのは明らかです。」ということになっています。

さぁ、また出てきましたね。「EUとくらべて、日本は労働生産性が低い問題

EUと比べて日本の生産性が低い理由は、いろいろ考えられます。

  1. ムダな会議が多い
  2. 過剰品質、過剰サービス(お客様は神様問題)
  3. 高度経済成長時代の成功体験
  4. 勤勉な国民性(長時間働くことが尊いという価値観)
  5. ミスマッチ人材(解雇規制) etc.

いろいろ考えられる中で、「EU並み」「EUと同様」という議論をする場合には、「ミスマッチ人材(解雇規制)」の問題が、セットでついてくる・・・と警戒した方が良いかもしれません(冒頭で引用した、毎日新聞の記事では触れられていませんが・・・)。

ミスマッチ人材(解雇規制)の問題は、労働者主体で見れば、「自分に合わない会社には、ムリにしがみつかずにドンドン転職しよう」ということになります。経営者主体で見れば「会社に合わない労働者は、ドンドン解雇して入れ替えよう」ということになります。

たしかに、生産性が上がりそうです。

今、そのような「EU並み」「EUと同様」な働き方に向けての転換点なのかもしれません。 (もちろん、ミスマッチ人材(解雇規制)の問題を避けて、日本独自の方法で生産性を向上させ「EU並み」「EUと同様」な生産性を実現する道もあるかも知れませんが・・・)

ランキングに参加しています。 クリックお願いします。 励みになります(^^)/。 にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ にほんブログ村