「フレックスタイム制のわかりやすい解説」が公開されましたが、ミスプリントがあります(たぶん)。 https://www.mhlw.go.jp/content/000473711.pdf p19誤)フレックスタイム制がとなります。正)フレックスタイム制が適用される労働者については、原則とし…
www.j-cast.com 誤解を恐れず結論のみを引用すると、「その本質は、正社員と非正規雇用労働者の格差是正ではなく、担当する業務内容に応じて賃金を決定する賃金制度への移行にある」とのことです。 (詳細は、ぜひリンク先をお読みください。とってもわかり…
転職サービスのdoda(デューダ)がおこなった調査結果です。 amp.review 記事のタイトルは「4人に1人が「残業が減った」と回答、残業調査にみる働き方改革の成果は」ということですが、減ったという人が26.3%、増えたという人が17.4%です。半数以上が、こ…
toyokeizai.net 「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点 法律や働き方改革の面から考察してみた という東洋経済オンラインの記事です。「たばこ休憩に頻繁にいく」ということで、懲戒処分された大阪府の例が紹介されていますね。 内容は読んでもらうとし…
取扱手順書の正式な名称は「パートタイム・有期労働法対応のための取扱手順書」です。 表紙にかかれている通り、内容は、「同一労働同一賃金への対応」となっています。 取扱手順書表紙 いきなりドドーンと漫画が見開きで掲載されて、私のようなオッサン世代…
36協定締結周知月間 「時間外労働を行うには36協定が必要です。」 ~ み(3)んなで、む(6)すぼう!36協定 ~ 大阪府では「平成31年1月16日(水曜日)から同年2月15日(金曜日)まで」36協定締結周知月間です。 そこで、記念企画として、「…
厚生労働省の勤労統計問題、さまざまな影響が懸念されますね。 たとえば、上西充子氏のTweetです。 14時からの勤労統計野党合同ヒアリング、傍聴させていただきました。大変な事態です。昨年の実質賃金の伸び率は、実際はプラスだったのかマイナスだったのか…
ここは、「働き方改革応援団」ですから、「働き方改革をすすめよう!」というスタンスで書いてます。 が!、なんでもかんでも、「働き方改革」であれば、内容にかかわらず応援・・・ということではありません。 で!、とっても気になる題名なので、読んでみ…
会社で仕事してたら、かならずしも「雇用契約」だとは限らないようです。 どういう組織を作るか・・・ってのは、会社のスキにしてくれていいけど、ちゃんと労働者に説明しているんでしょうか(労働者は、わかって働いてるんでしょうか・・・) news.yahoo.co…
岩手で、「好調なのに働き方改革で閉店へ」といった対応が報道されています。「同じような動きが今後も増える」とのことです。 www3.nhk.or.jp 専務の「今の営業を続けていくと、現場に無理が出てきてしまう。閉店することで、会社としての短期的な売り上げ…
www.asahi.com 昨日今日の話ではなく、04年からずっと続いていたとのことです。 シッカリした統計をとるための「ヒト・モノ・カネ」が足りていなかったのかな・・・って気がしますが、記事に書いてあるとおり「ならば調査方法を変更し、対外的に明らかにす…
ホワイト企業のイラスト 「法令遵守」なんて、あたりまえっていえばあたりまえのコトなんだけれど、それが「発注者責任」ってコトなんですね。 www.rodo.co.jp 働き方改革関連法の法改正では、「高度プロフェッショナル制度」や「労働時間の上限規制」が話題…
残業ゼロ実現も 浦添の保育園「働き方改革」宣言から1年、成果実感・・・という記事です。 www.okinawatimes.co.jp 「作業の見直し」だけでなく、保護者の理解を得ながら「サービスの見直し」を行っていることがポイントですね。 成果を上げるための方法は、…
保障1社分は不当提訴(朝日新聞記事) 今朝の新聞の記事です。 www.asahi.com 157日間休みなしで働いてうつ病になったのに、2社に分けた雇用契約だったため、労災補償額が1社分の収入しか反映されていなかった・・・という事例です。 たとえば、中小企…
「日通、非正規社員の賃金引き上げへ 正社員と同水準に」というタイトルを素直に読めば、「正社員の賃金は変わらず」に、「非正規社員の賃金を引き上げた」ように見えます。 www.asahi.com けれども、かならずしも、そんな単純なお話ではないようです。 記事…
2019年1月10日朝日新聞一面 www.asahi.com 「医師の残業上限、年2000時間も検討」ってコトなのですが、すべての医師を対象とした上限ではありません。 労働基準法の改正により、労働時間に上限が設定されることになりますが、「この上限まで残業を減らす…
www.jiji.com 記事によれば、中小企業の「4割」が時間外労働の上限規制を知らず、同一労働同一賃金については「約半数」が知らないと答えたそうです。 「時間外労働の上限規制」の施行は1年遅れですが、「年次有給休暇の5日取得義務」については、この4…
以前にも紹介した基発1228第15号についてのお話です。 www.rows.jp 通達の本文は、コチラです。ひと目見て、ずいぶん雰囲気が変わったな・・・と思ったんですが、私だけでしょうか? 「問」と「答」に分けてあって、とても読みやすくなっています。これから…
gendai.ismedia.jp 残業時間の上限規制の方法が、とてもわかりやすいですね。、「残業時間を含めた1週間の労働時間の上限を従来の68時間から52時間に制限」するのだそうです。総労働時間で規制しているというカタチでしょうか。 日本では、「時間外労働」を…
働き方改革とは、好きな時に(もちろん仕事の繁閑を見計らい)休む、もしくはさっさと帰ることである。・・・というスタンスで書かれているようですので、それを踏まえて読んでみてください。 blogos.com 私は、働くってことは会社の指揮命令にもとづくこと…
以前から、ここでも度々紹介している「同一労働同一賃金(案)」ですが、(案)がとれて、ようやく年末に確定されました。 同一労働同一賃金ガイドライン 同時にお問い合わせ専用窓口も開設されています。 同一労働同一賃金に関するお問い合わせ専用窓口 内…
同一労働同一賃金 本日の1面記事です。 www.asahi.com 記事では、「同一労働同一賃金」を先取りする形で、ほかの企業の判断に影響する可能性がある」と紹介されています。 働き方改革関連法では、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差が禁…
Q&A 9月7日に発出された基発0907第1号の内容に関連することも多いですが、12月28日に新しい通達がでています。 基発1228第15号(労働基準法の解釈について)(平成30年12月28日付)[685KB] こうしてQ&A形式で書かれるとわかりやすいですね…
www.asahi.com 裁量労働制とは、あの!裁量労働制です。 働き方改革関連法案が最初にでたとき、高度プロフェッショナル制度の新設とともに、規制緩和の目玉として「裁量労働制の対象拡大」が提案されていたのですが、猛反発に合って削除されたのでした。 www…
働き方改革法案の施行を目前にして、どう対応したら良いのか・・・なんて、今さら言っている場合ではないと思うんです。なんせ、法律が改正されているのですから。 けれども、現場では、「働き方をどうするか?」といった問題に、会社全体のコンセンサスを得…
「元旦も営業します」っていうことがウリになる時代がずっと続いていると思っていたけど、「元旦に休む」ことを大々的に広告して、まんまと話題になったお店があります。 togetter.com 時代の流れをうまくとらえましたね。 2日の今日は営業しています。広告…
お正月、時間があるときに見てみるのもいいかもね。 www.youtube.com
平成最後のお正月です。 旧年中は最後の最後に交通事故にあって、2ヶ月入院したりして大変でしたが、2ヶ月ベッドの上でジックリいろいろな事を考えることができました。 今年も少しづつ更新していきます。 また、なにか新しい、おもしろいことも始めてみた…
働き方改革関連法の中で、労働基準法改正の気になるポイント「時間外労働の上限規制」と「年次有給休暇の5日確実な取得」について、修正版がでました! 厚生労働省のホームページの方は、まだ修正されていないようですので、ご注意ください。 法律の解釈(…
www.fsas.fujitsu.com おそらく、この手のシステム導入が急速に進んでいくのかも知れません。 ただ、同時に「働き方(仕事の進め方)そのもの」を変革するという地道な取り組みをおこなわなければ、軋轢を生む可能性があります。 目標・目的を共有し、現場の…