労働時間の集計についてシリーズ記事を書いている最中ですが、ネット上につぎのような解説を発見しました。 news.yahoo.co.jp 控えめにいって「誤解が生じやすい文章」だと思います。記事では、「通常より25%割り増しされた残業代などのことを時間外手当とい…
前回、法律の観点から「生産性向上」「業務効率化」のために、集計すべき9つの労働時間を確認しました。とても気合をいれて書いたので、今回は力を抜いてサクッとおさらいをしたいとおもいます。 なんだったら読み飛ばしてもらっても良いくらいですが、「法…
ここで再確認です。労働時間を集計する目的は「労働時間をリアルタイムで把握して上手にコントロールため」でした。きっかけは「法改正(働き方改革関連法)」です。労働基準法をはじめとする8本の労働法の改正が行われました。 ここでは、法律について詳し…
Excel・労働時間の第2回目です。今回は、Excelの「時間の取り扱い」の基本について、サクッと確認します。 Excelで時間計算をするとき、なんとな~くでも計算できてしまうのですけど、思わぬところでエラーがでたりします。「給与計算」とか「経営資料」と…
久しぶりのエントリです。 今回は、労働時間の集計をExcelでおこなうときのポイントのお話です。けっこう奥が深いって思ってます。 そこで、Excelで労働時間を集計するときに引っかかるポイントを、カンタンにまとめるシリーズを書いてみようと思いたちまし…
テレワークでネックになっているのは、コミュニケーションだそうです。質・量ともに減るので、業務に支障をきたすのだとか。そこで、今更ながらコミュニケーションツールが気になっています。 コミュニケーションツールは色々あります(昔からあるのでは電話…
たぶん、成立をすることはないんだろうなぁ・・・と思っていますけど、気になる記事です。 www.mag2.com 会社からの要請があったのだろうか・・・って思いますけど、すでに、「正社員(労働契約)」という働き方が会社にとって重荷になっているのではないか…
申し込み締切りまで、あと少しです。 ptix.at youtu.be
コロナ禍で、ずいぶんと世界はかわりましたね。 でも、「働き方改革」が不要になったワケではありません。むしろ、ますます重要性がふえたのでは・・・と思います。 また、あらためて情報の提供を再開したいと思います。
明日、10月27日、全国8労働局で相談に対応とのこと。 昨年実績は「501件」ってことで、全国の数字と思えば少ないような気がします。全国の問題事案が501件しかないなら、それはそれで良いのだけれどね。 フリーダイヤル、「0120 - 794 - 713…
コンピュータを使うロボット 私が入社したばかりのとき、経理部では、計算にそろばんを使っているお爺さん社員がいました。事務所にパソコンなど無かった時代です。でも、電卓については1人1台普及していました。 「電卓よりそろばんの方が正確で早い。た…
10/21に示された「素案」です。 新聞報道では色々と書かれていますが、原本を読んで、どう感じますか? https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000559314.pdf
ショッピング 最近、ふと昔のことを思い出したので、ちょっとまとめてみます。 40年前のスーパーマーケット 今のスーパーマーケット 変わってる仕事、消えてる仕事 40年前のスーパーマーケット 私が生まれてはじめてアルバイトをしたのは、とある小さな…
part-tanjikan.mhlw.go.jp めちゃ長いけど。
消費税があがるまえに、買いました。 「すべて」と書いてあるだけあって、実務的に直接は関係無いような経緯なども詳しく書いてあります。一方、あまり実務的なことは書いてないです。後ろの方のページで、派遣社員の同一労働同一賃金について、局長通達につ…
コンピュータを操作するロボット 働き方改革で「生産性の向上」ってキーワードをやたら見るようになりました。でも、ドコの会社もそうだと思うんですけど、言われなくても、「生産性の向上」「業務の効率化」には、これまでもずぅーっと取り組んでますよね。…
働き方改革の取り組みです。 www3.nhk.or.jp ホテルだから、24時間・365日営業しなければならない・・・って呪縛からのがれたことは良いことだと思います。 (ただ、他のホテルが単純にマネすればいいってモノでもないような・・・)
ビジョナリー・カンパニーの共著者の著作だというので、読んでみました。 GREAT @ WORK 効率を超える力 オオゲサな題名といい、「働き方改革への最終解答」というアオリ文句のセンスといい、なんだか手を出しづらくって、いままで見ていませんでした。 店頭…
厚生労働省のホームページに、改正労働基準法に関するQ&A (2019/3掲載)[1,165KB]が公開されました。 すでにでている「通達」などをベースにした内容です。あまり目新しい部分はないな・・・などと思って読んでいたら、すこし「おやっ」とおもうところがあ…
先日、法律で「作成」と「3年保存」が義務づけられる「年次有給休暇管理簿」について確認してみました。 www.rows.jp 厚生労働省のホームページで公開されている「年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説 (2018/12掲載)[1,337KB]」にかかれてい…
有給休暇を取得した人のイラスト 使用者は、2019年4月1日から、年次有給休暇管理簿を作成し3年間保存しなければなりません(義務規定)。 「年次有給休暇管理簿」とは、「時季、日数及び基準日を労働者ごとに明らかにした書類」のことです。 「年5日の年…
働き方改革関連法の施行時期について、「大企業は2019年4月から」「中小企業は2020年4月から」って思っている人も多いんじゃないかとおもいます。 でも、正確に言うと、「大企業は2019年4月から、中小企業は2020年4月から・・・ってモノもある」ということで…
転勤 今日は、「転勤の場合の時間外労働の取扱」について確認してみましょう。 4月は人事異動の季節です(ですよね)。 また、この4月から「時間外労働の上限規制」が順次施行されます(大企業2019年4月から、中小企業2020年4月から)。 具体的にイメージ…
じつは、2年以上前に作るのは作っていたのですが、稼働していないFacebookページがありました。 www.facebook.com ここのblogの紹介などする予定ですが、もう少しスピード感のある情報提供もできたらいいな・・・と考えています。 Facebookページの方も、よ…
www.mhlw.go.jp 厚生労働省のホームページで、情報が続々と更新・追加されていますね。 厚生労働省ホームページより 特に、「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」のカテゴリーが続々と更新されています。このカテゴリーは、法の施行は、まだ少し先なん…
「統計不正」がニュースで大きく取り上げられています。どうして「統計」がそんなに重要なんでしょうか? アノ統計を基に、雇用保険の給付額が決まったりするのですから、重要なのに決まっています。 さらにいえば、「人は思い込みにとらわれており、データ…
www3.nhk.or.jp やっぱ、そうなるよねー・・・って感じですね。 実際に法施行されるのは、今年の4月1日からです(大企業の場合)。 これから、ますます中小企業に対する圧力が強くなるかも知れません(心配しすぎですか?) 中小企業庁で、「大企業の働き方…
働き方改革・・・ってコトと、「定員の増減」・・・ってコト、両方の関係を考えないといけないね。 全労働の春闘ポスター❗️ #働き方改革 なのに定員削減なんでやねん。来年度の地方労働局の定員は120名の削減です。これでは長時間過密労働となる職員がますま…
桃太郎のイラスト 「働き方・休み方」の推進・・・って、ナニをドッチ向きに推進するかピンとこないんですが、おそらく「働き方・休み方の改善」を推進する・・・って意味なのでしょう(上の方に、「働き方・休み方改善ポータルサイトのリンク」がドドーンと…
www.news-postseven.com 日本人といえば勤勉・・・というイメージですが、「見かけ上の勤勉」と「本物のやる気」とのギャップはむしろ広がっている・・・との指摘です。 特に公務員では、その傾向が顕著にあらわれているそうです。原因が2つ指摘されていま…